貨物海上保険の加入のメリットと注意点

はじめに

海上貨物保険は出発点から終着点(例えば富山からウラジオストクなど)までに海上の予期せぬ事故で船舶内の貨物が損傷を受けた場合に損害を受けた額を賠償していく保険となっています。海外を航海していく外航船の場合はこの事故に巻き込まれる可能性があるので保険が用意されています。

航行中の予想外の事故で運搬中の貨物に損害が及ぶこともあります。日本は四方を海に囲まれていますので船の往来が多くなります。よって船舶事故も起きやすい条件になっています。一度事故が起こると莫大な賠償になることもありますので保険でリスクをカバーすることが大事になります。

補償内容

海上貨物保険は海外での航行中に思いもよらない事故に巻き込まれて船の荷物が損害を受けた時に補償をされる保険となっています。海上となっているので船だけが対象になりそうなのですが、実際には空を通る航空機も対象になることがあります。また陸送のトラックも保護対象になります。

船の沈没・座礁・火災などの大事故、航海中に船に傷が入って浸水した場合、積み下ろし時の荷物の破損などが対象になります。航空機の火災や損壊、さらに陸地での荷物の積み下ろしの際の損害についても補償がされることもあります。

補償範囲

海上貨物保険には3つの範囲があります。ここは協会貨物約款というものによって世界共通で使用されています。ICCと呼ばれているもので3つの条件から分かれます。

1つ目はICCA型で輸送中の火災や爆発・天候による被害・積み荷のミスなどの人為的な行為までの海上でのほとんどのケースで起こり得る場合で補償がされます。水に弱い家電製品などに適用されることが多くなります。範囲が広くなる分保険料は高くなります。

2つ目はICCB型でA型の場合とさほど補償範囲は変わりません。ただA型の場合は人為ミスまでが含まれるもB型では人為ミスは補償の対象になりません。

3つ目は船の転覆や座礁などの航海そのものができなくなってしまうような場合にのみ適用となります。水漏れも対象外なので木材などの水に強い素材のものが対象になります。

また多くの場合は対象外になる戦争やテロさらにはストライキの場合などにも適用されます。中東・喜望峰・パナマ運河方面などの危険な海域を通る場合や積み荷の種類などによっては検討してもいい場合が出てきます。

契約者は誰になるのか

外航船での事故の場合は輸出者側と輸入者側で荷物の損壊のリスクを負うのかが問題になります。いくつかのケースがあるも原則は輸入者側が航海中の事故の時はリスクを負うことが大半です。輸出者側は荷物を出発港まで輸送して荷物に積み込むまでが責任の対象になります。積み込みが終わって船が出航をしてからは輸入者側のリスクで損害の負担も輸入者側が負うことになります。

保険期間

海上貨物保険の補償期間は出発港での荷物の積み込みから到着港での荷物の積み下ろしまでが補償期間になります。出発港での積み込みは輸出者側にリスクがあるのですが、保険ではこの範囲までもカバーしていきます。

ただ到着港に着いて荷物の積み下ろしの終了後60日を経っても最終の保管場所まで運ばれない場合や荷物の仕分けの際などに一度倉庫で仮保管などのしてしまった場合には契約がそこで終了します。

保険金額

海上貨物保険の保険金額は至ってシンプルです。CIFの110%となっています。CIFとは荷物価格のCost・保険料のInsurance・海上運賃のFreightの合計になります。この合計の110%が保険の金額になります。

まとめ

海外での取引の多い方で大型の荷物などを取り扱っている業者の方などはこの海上貨物保険に加入をしておいても良さそうです。外航船は渡航期間も長く船舶事故が起きやすい条件になっています。特に政情不安な危険地域を通る場合には特に事故に巻き込まれる危険性が高まります。このような場合を想定して保険の加入の是非を決めていただきたいです。